善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む|中国古典 名言に学ぶ

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

第二章


ぜんを見ればすなわうつり、あやまちあればすなわあらた

ー見善則遷、有過則改ー   易経
(易経:「易」または「周易」ともいう。五経の一つ。卜筮(ぼくぜい)の法によって、倫理道徳を説いたもの。上下の「経」と、その注釈篇である。「十翼」からなり、十翼は孔子の編と伝えられている。)

{原文}
見善則遷、
有過則改。

{書き下し文}
ぜんを見ればすなわうつり、
あやまちあればすなわあらたむ。

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む

 

 

 

 

{意解}  
善を見たらすぐに学び取り、
過ちがあればすぐに改める。
すなわち」→すぐに、ただちに
うつる」→移行する

 すぐに実行する行動力も、君子の条件だと言っている。日々の生活の上でも周囲の人々の善行に心が喜ぶ機会は、結構多い。だが、そう感じただけでは、なんにもならない。
自分もそのレベルに近づく努力をする事が重要だ、と云っている。  
また、失敗や、あやまちは誰にでもある。肝心なのは、 早くそれに気づいてあらためること、
同じ過ちを繰り返さないことだ、と。  

 孔子ほどの人物でも、
{原文}
「子曰、徳之不修、學之不講、聞義不能徒、不善不能改、是吾憂也」

{書き下し文}
「子曰はく、 とくおさまらざる、 學のこうぜざる、 義を聞いて移るあたはざる、
不善改ふぜんあらたむるあたはざる、 これうれひなり。」

{意解}
徳が身に付いていないのではないか、 学問をおこたりはしなかったか。
正しいことと知りながら実行しなかったのではないか。
悪いことと知りながらあらためなかったのではないか。
これが私の恐れていることだ、という。

過ちて改めざる、これを過ちと謂う
過ちては改むるにはばかることなか
これも孔子の言葉であるが、
ここで「易経」の言っていることも同じである。同じ過ちを繰り返していたのでは、
進歩も向上も期待できないということである。
 
あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ!

「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in 自己を高める and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.