信言は美ならず、美言は信ならず|中国古典 名言に学ぶ

信言は美ならず、美言は信ならず

信言は美ならず、美言は信ならず

第七章


信言しんげんならず、美言びげんしんならず

ー信言不美、美言不信ー     老子 第八十一章
(老子:二巻八十一章。人為、虚飾を去って、
無為自然であるべきことを説いている一名「道徳経」)

{原文}
信言不美、美言不信。
善者不辯、辯者不善。
知者不博、博者不知。
聖人不積、既以爲人己愈有、
既以與人己愈多。
天之道、利而不害。
聖人之道、爲而不爭。

{書き下し文}
信言しんげんならず、美言びげんしんならず。
ぜんなるものべんぜず、べんずるものぜんならず。
知る者はひろからず、博き者は知らず。
聖人せいじんまず、ことごとくをもっひとためにしておのれいよいより、
ことごとくをもっひとあたえておのれいよいよおおし。
てんみちは、してがいせず。
聖人せいじんみちは、してあらそわず。

信言は美ならず、美言は信ならず

信言は美ならず、美言は信ならず

{意解}
真実の言葉は苦く耳に快く響かない、
飾り気のある耳に快い言葉は真実味がない、

という意味だ。「老子」の逆説的表現である。しかし、現実問題として、信言と美言を判断するのは、容易ではない。良好な人間関係を保とうとするのは難しい。

美言の代表は、お世辞である。歯の浮くようなお世辞、見えすいたお世辞、これはすぐにでも判断がつく。しかし、巧妙なお世辞になると、ついついその気になってしまう。

お世辞ならまだ実害が少ないのでまだ良いが、問題は甘い言葉に隠された真意である。男女の恋愛関係になると、一生に多大な影響を与えることもありえるし、お金も絡めば、心身共に打ちひしがれる。

美言は信ならず」「老子」のこの言葉を忘れず肝に銘じておくべきでしょう。

以下原文口語訳
優れた人はしゃべりたてることはしない、言葉巧みな者は優れた人ではない。
賢人は物知りではない、物知りを自慢顔の人は賢い人ではない。
聖人は自分のために蓄財などしない、彼は他人のために生きて、
自らはますます豊かに富む。  
彼は他の人々に与え続けて,自らはますます豊かな物(心)であふれていく。
天の「道(タオ)」は、(万物を)祝福し,害しない。
聖人の道(聖人が踏み行う生き方)は,成し遂げられても,他人と争うことをしない。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)