山を為ること九仞、功を一簣に虧く|中国古典 名言に学ぶ

山を為ること九仞、功を一簣に虧く

山を為ること九仞、功を一簣に虧く

第六章

成功の心得

山をつくること九仞きゅうじんこう一簣いっき

ー為山九仞、功虧一簣ー    書経 旅獒
(書経:二十巻。「尚書」のこと。五経の一つ。堯、舜の伝説時代から夏、殷を経て、周代に至る間の政治に関する記録。初めは単に「書」といったが、宋代になって「書経」と呼ばれるようになった。)

{原文}
嗚呼、夙夜罔或不勤。
不矜細行、終累大德。
為山九仞、功虧一簣。

{書き下し文}
嗚呼ああ夙夜しゅくやつとめざるかれ。
細行さいこうつつしまざれば、つい大徳だいとくわずらわす。
山をつくること九仞きゅうじんこう一簣いっきく。

夙夜しゅくや:朝早くから夜遅くまで

山を為ること九仞、功を一簣に虧く

山を為ること九仞、功を一簣に虧く

{意解}

周の武王が殷の紂王を討ち、周王朝をおこすと、周辺の国々はこぞって周王朝にふくした。
 西方の旅国からも、ごうという人のかいする珍獣ちんじゅう献上けんじょうされてきた。この贈り物をみて、おおいに喜ぶ武王をみて、召公しょうこうという重臣が、珍奇ちんきなものに心を奪われて、せっかくの周王朝の創業を危うくしてはならない、いさめたということばが、この「書経 旅獒りょごう」に記されている。嗚呼ああ夙夜しゅくやつとめざるかれ。細行さいこうつつしまざれば、つい大徳だいとくわずらわす。山をつくること九仞きゅうじんこう一簣いっきく。」

王者たるものは、朝早くから夜遅くまで、つねに徳にはげまねばならない。
些細な事だといって気をゆるめると、ついには大きな徳をも傷つけ失うことになる。
せっかくの周王朝創業のための功績が、たった一つの事に心奪われるという行いによって、無になってしまうことをたとえて、「山をつくること九仞きゅうじんこう一簣いっきく」いさめている。

韓非子 喻老にも「千丈の堤も螻蟻の穴を以って潰ゆ」とある。千丈せんじょう」とは高いことの形容。そんな堂々たる堤防ていぼうも、けらありの掘った小さな穴から崩れてしまう。ゆえに、どんな些細ささいなことでも見逃さず、早め早めに手を打ち(早期対応)、わざわい未然みぜんふせがなければならない。そんな心構えがなければ、とうてい大きな仕事を成し遂げることはできないのだと云っている。参考にして事に当たりたいものですね。

備考:
「仞|じん」 一仞は八尺、約2.4m
「簣|き」 土を運ぶ籠
「虧|か」  欠ける

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 成功の心得 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください