google.com, pub-2462678112559617, DIRECT, f08c47fec0942fa0 礼之用は和を貴しと為す|中国古典 名言に学ぶ | 中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道

礼之用は和を貴しと為す|中国古典 名言に学ぶ

礼之用は和を貴しと為す

礼之用は和を貴しと為す

第七章


れいようたっとしと

ー礼之用和為貴ー  論語 学而第一 十二
【論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ】

原文:
有子曰、
礼之用和為貴
先王之道斯為美。
小大由之、有所不行。
知和而和、不以礼節之、
亦不可行也。

書き下し文:
有若ゆうじゃくいわく、
れいようたっとしとす。
先王せんのうみちこれす。
小大之しょうたいこれれば、おこなわれざるところり。
りてすれども、れいもっこれせっせざれば、
亦行またおこなうべからざるなり

礼之用は和を貴しと為す

礼之用は和を貴しと為す

意解:
孔子の弟子の有若ゆうじゃくが語っている。
「礼とは生活上、必要な規範であるが、
その実践するにあたっては和の心が根本になければならない。
いにしえすぐれた王も美徳びとくとした。
しかし、どんな場合でも和の心さえあれば十分だというわけではない。
和は大切ではあるが、礼による節度ある礼制がなければ、
せっかくの和も行き詰まってしまうものだ」と語っている。

和だけではなく、それと同時に、
社会生活の規範きはんれい)がしっかりと定着していなければならない、と。
まさに「礼之用は和を貴しと為す」と語っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

コメント

Copied title and URL