人を在するは眸子より良きは莫し|中国古典 名言に学ぶ

人を在するは眸子より良きは莫し

人を在するは眸子より良きは莫し

第七章

ひとするは眸子ぼうしよりきは

在乎人者、莫良於眸子ー  孟子 離婁章句上15
孟子もうし:七編。戦国中期の儒家孟軻もうかの言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ】

原文:
孟子曰、
在乎人者、莫良於眸子。
眸子不能奄其惡。
胸中正、則眸子瞭焉。
胸中不正、則眸子眊焉。
聽其言也、觀其眸子、人焉廋哉。

書き下し文:
孟子曰もうしいわく、
人をするは、眸子ぼうしより良きはし。
眸子ぼうしの惡をおおうことあたわず。
胸中正しきときは、すなわ眸子ぼうし瞭焉りょうえんたり。
胸中正しからざるときは、すなわ眸子ぼうし眊焉ぼうえんたり。
げんき、眸子ぼうしれば、人いずくんぞかくさんや、と。

人を在するは眸子より良きは莫し

人を在するは眸子より良きは莫し

意解:

孟子は相手を判断する一番良い方法は、そのひとみ観察かんさつすることだと言っている。
ひとみはその悪を隠すことができない。心の中が正しければ瞳はんでいる。しかし心の中が正しくなければ瞳はくもる。その言葉を聞き、その瞳を見れば、どうして隠すことができようかと、言っている。

よく聞く「目は心の窓」である。

しかし、眼だけで其の人物を判断してしまうのも、心もとない、眼を観察すると共に、相手の語る言葉を注意深く聞いて判断すれば、間違いないと言っている。そのためには、こちらも相手から目をらさず、つ、己の観察眼かんさつがんも必要とされるだろう。

論語 子罕篇 第九に「意なく、必なく、固なく、我なし」とある。少し、ほんの少しの柔軟な心で観直みなおせば「手際てぎわの悪い人」も、「慎重しんちょうな人」に。「おせっかいな人」も、「面倒見めんどうみがいい人」に。「不平不満ふへいふまんが多い人」も、「批判力ひはんりょくに富む人」に。
頑固がんこ強情ごうじょうな人」も、「意志いしの強い、根性こんじょうのある人」 と、見方を変えることができる。どれをとっても容易に身につくものではないが、この”柔軟じゅうなんな心”でれるように努力すれば、自然に心にゆとりが生まれ、見る眼(観察眼)を高めていくことができるのではないだろうか。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)