むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ|中国古典 名言に学ぶ

むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ50,96

むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ50,96

第一章

むしろ鶏口けいこうとなるも牛後ぎゅうごとなるなかれ

ー寧為鶏口、無為牛後ー     史記 蘇秦伝
(史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史です。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記しています。)

{原文}
秦人恐喝諸侯、求割地。
有洛陽人蘇秦。
游説秦恵王、不用。
乃往説燕文侯、与趙従親。
燕資之、以至趙。
説粛侯曰、
「諸侯之卒、十倍於秦。
并力西向、秦必破矣。
為大王計、莫若六国従親以擯秦。」
粛侯乃資之、以約諸侯。
蘇秦以鄙諺説諸侯曰、
寧為鶏口、無為牛後。
於是、六国従合。

{書き下し文}
秦人諸侯を恐喝きょうかつして、地を割かんことを求む。
洛陽の人蘇秦そしんといふもの有り。
秦の恵王に游説ゆうぜいして、もちいられず。
すなわきて燕の文侯に説き、趙と従親しょうしんせしめんとす。
これして、もって趙にいたらしむ。
粛侯しゅくこうきてはく、
「諸侯のそつ、秦に十倍す。
力をあはせて西に向かはば、秦必ず破れん。
大王のためはかるに、
六国従親しょうしんして以て秦をしりぞくるにくはし。」と
粛侯しゅくこうすなわち之に資し、以て諸侯を約せしむ。
蘇秦鄙諺ひげんを以て諸侯に説きて曰はく、
むし鶏口けいこうるも、牛後ぎゅうごる無かれ」と。
ここいて、六国従合しょうごうす。

蘇秦そしん:中国戦国時代の弁論家
従親しょうしん:南北に親密な関係を結ぶ
鄙諺ひげん:身近なことわざ

むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ50,96

むしろ鶏口となるも牛後となるなかれ50,96

{意解}

秦は六国(斉・楚・韓・魏・趙・燕)を脅して土地を割譲させようとした。そこで洛陽の弁論家・蘇秦そしんが秦の恵王に遊説したが聞き入れられなかった。蘇秦は燕に行って、燕の文侯に説き、趙と縦に連合させようとした。燕は蘇秦に資金を出して、趙に行かせた。蘇秦が粛侯に説いて言うには、「諸侯の兵力は秦の十倍あります。力を併せて西の秦に対抗したら、秦は必ず破れるでしょう。大王の為に計略を立てるなら、六国従親して以て秦を退けるにこしたことはありません」と。粛侯は蘇秦に資金を出して、諸侯に同盟を約束させた。
蘇秦は身近な諺で諸侯を説いて言った「むし鶏口けいこうるも、牛後ぎゅうごる無かれ
」と。
ここいて、六国従合しょうごうすることになった。

 大企業のなかで鳴かず飛ばずの一生を送るよりも、中小企業でもいいから、そのトップになって存分に腕をふるったほうがよいという意味。略して、「鶏口牛後」ともいう。

大きな組織に身を託したほうが、たしかに安定度が高くて、将来の不安も少ないかもしれない。反面、入ってからの競争も激しく、一生、鳴かず飛ばずの下積みで終わる可能性も高いと言える。
これに対し、小さな組織は安定には欠けているけれども、人材の層が薄いから、腕を発揮する機会も多く、登用のチャンスも多い。それに、激動の時代ともなれば、大きな組織がいつまでも安泰であるという保証は何もない。逆に小さな組織でも時勢の波に乗って急成長を遂げる例も少なくない。

とすれば、「鶏口」にかけてみるのも、一つの生き方かもしれない。
ただし、それを成功させるためには、時勢に対する深い洞察力を必要とする。

孟子 公孫丑章句上一に「鎡基ありといえども、時を待つに如かず」とある。鎡基じき:農具」とは、いわばその人の実力に例えることができる。十分な実力を持っていても、時を得なかったら、それを発揮できない。逆に時に恵まれたら、それほどの実力がなくても、それを二倍にも三倍にもして生かすことができるだろう。
実力もあり、時にも恵まれるこれが最もベストなことだが、人生、そんなにうまくいく時ばかりではない。実力を蓄えながら我慢強く時を待ち、上手く時を掴んだ者が、結局は最後に微笑むのかもしれない。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 大きく生きる タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください