学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし|中国古典 名言に学ぶ

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし

第二章

自己を高める

まなびておもわざればすなわくらし、おもいてまなばざればすなわあやうし

ー学而不思則罔、思而不学則殆ー   論語 為政 第二
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ)

{原文}
子曰、
学而不思則罔、
思而不学則殆。

{書き下し文}
子曰く、
まなびておもわざればすなわくらし、
おもいてまなばざればすなわあやうし。

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし

学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし

{意解}
 耳に馴染みのある一文だろう。
「読書にのみふけって思考を怠ると、 知識が身につかない。
思考にのみふけって読書を怠ると、 主観的になる」である。  

 読むだけでは、理解が不十分で生きた知識・知恵として役立たない。
 「無知むちつみである」 最近よく耳にする言葉である。

 きつい言葉に思えるが、知らないことで、周りに迷惑をかけたり、傷つけたりする事を考えれば、やはり罪の領域に入るのであろう。 が、知っていても ”生きた知識 ”として身につけ、役立てなければ 「無知」と等しいと思われる。己に落とし込んでいなければ必要な時に頭に浮かんでこないもの!実践で役立ち、磨かれてこそ知識も、人も本物になると思われる。

伝習録に「人はすべからく事上に在って磨くべし」とある。生活や仕事など毎日の実践を通して事上じじょう(実践)」で自分を鍛え、体で覚えることが必要だと云っている。これは「知行合一ちこうごういつ(知識と行為は一体であるということ)」を説いた陽明学の始祖、王陽明の言行を記した本の中の一文である。

参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください