人の悪を称する者を悪む|中国古典 名言に学ぶ

人の悪を称する者を悪む

人の悪を称する者を悪む

第七章

ひとあくしょうするものにく

ー惡称人之惡者ー  論語 陽貨第十七の二十四
【論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ】

原文:
子貢問曰、君子亦有惡乎。
子曰、有惡、惡称人之惡者
惡居下流而謗上者、惡勇而無禮者、
惡果敢而窒者。
曰、賜也亦有惡乎。
惡徼以爲知者、
惡不孫以爲勇者、
惡訐以爲直者。

書き下し文:
子貢しこういてわく、君子くんしまたにくむことりや。
子曰しいわく、にくむことり。ひとあくしょうするものにく
む。
しもおりかみそしものにく む。ゆうにしてれいなきものにくむ。
果敢かかんにしてふさがるものにくむ。
わく、亦悪またにくむことりや。
かすめてもっものにくむ。
不孫ふそんにしてもっゆうものにくむ。
あばきてもっちょくものにくむ。

人の悪を称する者を悪む

人の悪を称する者を悪む

意解:

子貢しこうが尋ねました、
「人の手本たるべき人格者でも他人を憎む事がありますか?」
孔子は、
「ある。人の悪口を言う者を憎む。
部下でありながら上司を誹謗ひぼうする者を憎む。
勇気がありながら礼をわきまえない者を憎む。
決断力、行動力はあるが、すぐに諦めてしまう者を憎む。」
と答えられました。そして孔子が、
「お前は他人を憎む事があるかね?」
と聞くと、子貢は、
「他人の知恵をかすめ取って自分の知恵にする者を憎みます。
傲慢ごうまんでいてそれを勇だとしている者を憎みます。
他人の欠点をあばいて自分が正直だと思っている者を憎みます。」
と答えました。

いや~、これだけストレートに憎むを表記されると、中には自分にとって当たらずとも遠からず、の箇所も見えてくるものですね。自戒

孟子 公孫丑章句上6に「辞譲の心は礼の端なり」とある。孟子(孟軻もうか)の根本思想「性善説」にある「四端したんとく」の一つである。人の手足のように、 人には生まれながらにして四つの心が備わっておりそこから じんれい が芽生めばえるのだという。
一、 惻隠の心は仁の端なり 他人に対する親愛の情、優しき心
一、 羞悪の心は義の端なり 悪を恥じ憎む心
一、 辞譲の心は礼の端なり 譲り合いの心
一、 是非の心は智の端なり    善悪を判断する心
この「四端」を昇華しょうかできれば人はだれでも尊敬に値する人物になれるのだと云っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)