意なく、必なく、固なく、我なし|中国古典 名言に学ぶ

意なく、必なく、固なく、我なし

意なく、必なく、固なく、我なし

第二章

自己を高める

なく、ひつなく、なく、なし

ー毋意、毋必、毋固、毋我ー   論語 子罕篇 第九
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)

{原文}
毋意、毋必、毋固、毋我。

  {書き下し文}
なく、ひつなく、なく、なし。

意なく、必なく、固なく、我なし

意なく、必なく、固なく、我なし

{意解}
孔子の人格を明快に語った言葉だといわれる。
人生の恵まれない逆境の中で 絶えず自分を鍛え、
磨いてきた孔子の 努力の象徴である。

意なく― 主観だけで憶測する事無く
必なく― 自分の考えを無理に押し通す事無く
固なく― 一つの考えを無理に押し通す事無く
我なし― 自分の都合しか考えぬ事無し

 この一文は決して孔子を「他山の石」として学ぶだけではなく、他人を顧みない自分本位の心情しんじょういましめたものでもある。  

往々おうおうにして私たちは、 自分の利益や名声・立場を守ろうとして、
自分中心の考えにこだわり、 自分の考えを他人に押し付けたり、それに基づき他人の考えや行動をめたりしがちである。  

 そこには信頼関係も生まれてはこない。

 少し、ほんの少しの柔軟な心で観直みなおせば
手際てぎわの悪い人」も、「慎重しんちょうな人」に
「おせっかいな人」も、「面倒見めんどうみがいい人」に
不平不満ふへいふまんが多い人」も、「批判力ひはんりょくに富む人」に
頑固がんこ強情ごうじょうな人」も、「意志いしの強い、根性こんじょうのある人」 と
見方を変えることができる。

毋意、毋必、毋固、毋我 

どれをとっても容易に身につくものではないが、この”柔軟じゅうなんな心”でれるように努力すれば、自然に心にゆとりが生まれ、自分自身を高めていくことができるのではないだろうか。
この言葉を自分に落とし込み、 自戒じかいし、あらためる度量どりょうを 持ちたいものですね

「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください