我に諂諛する者は吾が賊なり|中国古典 名言に学ぶ

我に諂諛する者は吾が賊なり

我に諂諛する者は吾が賊なり

第八章

われ諂諛てんゆするものぞくなり

ー諂諛我者吾賊也ー  荀子 脩身篇
【荀子:二十巻。戦国時代末期の学者、荀況の書。荀況は孟子に次ぐ大儒。
孟子の性善説に対して、荀況は性悪説を唱えた】

原文:
非我而当者吾師也。
是我而当者吾友也。
諂諛我者吾賊也。

書き下し文:
われとしてあたものなり。
われとしてあたものともなり。
われ諂諛てんゆするものぞくなり。

我に諂諛する者は吾が賊なり

我に諂諛する者は吾が賊なり

意解:

自分を非難してくれる者は自分の先生である。
自分を支持してくれる者は自分の友である。
自分にびへつらう者は自分にとってぞくである。

諂諛てんゆ」は、びへつらうこと。耳に心地よい甘い言葉をもって近づいてくる者は、みな賊のようなものだという。なぜなら、ついその気になってのぼせ上がり、自分を見失ってしまうからである。

之は特に人の上に立つ者の自戒しなければならないことだ。おべっかや甘い言葉に弱いのは、人間の常である。きついことを言ってくる相手よりも、心をくすぐるようなことを言ってくる相手を引き立てたくなるのは、自然な人情である。現に、どんな組織でも、そういうケースが少なくない。だが、リーダーがそれをやっていたのでは、二重の意味で不幸である。

第一に、甘い言葉だけを聞かされていたのでは、
進歩も向上も望めず、自分を駄目にしてしまう。

第二に、それは事の軽重の判断を誤る元であり、
其の結果、組織まで駄目にしてしまう。

荀子 大略篇 第二十七に「国のまさに興らんとするや、必ず師を貴びて傳を重んず」とある。国を興すようなトップには必ずそういう諫臣がついていたという。「荀子」によれば、そういう人物がついていなければ、「人、かいあり」だからだという。「人」とはトップ、「快あり」とは自分勝手なことをするという意味だ。つまり、トップの自重自戒じちょうじかいうながすうえで、必要なのだという。してみると、「自重自戒」できないトップには、この師傅(諫臣)が不在であるといえる。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in リーダーの心得 and tagged , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.