明主のその臣を導制する所は、二柄のみ|中国古典 名言に学ぶ

明主のその臣を導制する所は、二柄のみ

明主のその臣を導制する所は、二柄のみ

第八章

明主めいしゅのそのしん導制どうせいするところは、二柄にへいのみ

ー明主之所導制其臣、二柄而已矣ー  韓非子
【韓非子:二十五巻五十五篇。戦国時代の韓非の撰。
先秦時代の法家の学を集大成し、それに韓非の考えを加えたもの。
はじめ「韓子」と称したが、宋以後、唐の韓愈と区別するため「非」の字を加えたもの】

原文:
明主之所導制其臣、
二柄而已矣。

書き下し文:
明主めいしゅのそのしん導制どうせいするところは、
二柄にへいのみ。

明主めいしゅ:賢明な君主

明主のその臣を導制する所は、二柄のみ

明主のその臣を導制する所は、二柄のみ

意解:
導制どうせい」は、コントロールする、使いこなす。「二柄にへい」は、二つの(ハンドル)。
したがって、すぐれたトップは二つの柄を握っているだけで部下を使いこなす、
という意味になる。

では、「二つの柄」とは何か。「韓非子かんぴし」によればこうである。
二つの柄とは、刑と徳である。では、刑徳とは、何か。刑とは罰を加えること、
徳とは賞を与えることだ。部下というのは罰を恐れ賞を喜ぶのが常である。
だからトップが罰と賞の二つの権限を握っていれば、ふるえあがらせたり、
てなずけたりして、想いのままに統制することができると云っている。

信賞必罰しんしょうひつばつで臨むこと、これが部下を使いこなすかぎだ、というのである。
「韓非子」はさらに、つぎのようにダメを押している。
「殺されたり、実権を失ったりしたトップは、賞罰の権限を二つとも部下に奪われていた。こんな状態で身を滅ぼさなかったトップは、昔から、一人もいたためしはないのである」と。

尉繚子 攻権第五では「善く将たる者は愛と威とのみ」とも云っている。⽴派なリーダーになるためには、「あい」と「」の⼆つの条件さえあれば、それで⼗分なのだという。
「愛」とは、愛情、恩情、思いやりである。
「威」とは、重圧感を与えるような強さ、厳しさを⾔う。

部下のやる気を引き出し、「この⼈のためならば」と思わせるためには、普段から「愛」をもって臨む必要がある。しかし、「愛」だけでは組織管理に⽢さが残る。へたをすると、上も下も、まあまあ主義の馴れ合いが横⾏して、組織としてのまとまりが無くなってしまう。
そうならないために必要なのが「威」である。これでしっかりと抑えを効かせるのだ。
リーダーはこの⼆つのバランスをとるよう⼼がけなければならない。と云う。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in リーダーの心得 and tagged , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.