杞憂|中国古典 名言に学ぶ

杞憂

杞憂

第三章

社会を考える

杞憂きゆう

ー杞憂ー  列子
【列子:八巻。戦国初期の鄭のひと列御冠の撰とされているが、
偽作説もあり。別名「沖虚真経」】

原文:
杞憂

書き下し文:
杞憂きゆう

杞憂

杞憂

意解:

むかし、杞という国のある男が、いまに天と地が崩れてきたらどうしようかと、
心配で夜もおちおち眠れなかった。見かねたある男が、「天は気が積もってできているのだから、そんなに心配はないさ」となだめたが、それでも心配でならない。「でも、日や月や星が落ちてこないかね」「いや、日や月や星もみな気でできている。たとえ落ちてきてぶつかっても、怪我などするわけはないよ」これを聞いて、男は初めて安堵の胸をなでおろしたという。
この話から「杞憂」(取り越し苦労)ということばが生まれたわけだが、はたして、
いらぬ心配(杞憂)であるのか必要な心配であるのか、それほど単純ではない。

この男の時代は、天地の崩壊は杞憂にすぎなかったが、現代では杞憂どころか、
はなはだ現実味を帯びた話になっている。杞の男の心配を笑うことはできない。

漢書 蘇武伝に「人生は朝露の如し」とある。人の一生は、朝露のようにはかないもの。人生は儚く短いことを嘆いたことばである。思い悩んで過ごす時も短い人生からすればほんの一瞬だ、人それぞれ思い悩むことはあると思われるが考えすぎずに心にゆとりを持つことも必要に思われる。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 社会を考える タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください