Tag Archives: 十八史略 東漢

天知る、地知る、我知る、子知る|中国古典 名言に学ぶ

第四章 天知てんしる、地知ちしる、我知われしる、子知ししる ー天知、地知、我知、子知ー     十八史略 東漢 (十八史略:七巻。元の曾先之の撰。十八史略とは、十八史の要略の意で、 太古から南宋までの四千年間の史実を簡略に記し、初学者の課本に供したもの。) {原文}(後漢書、楊震伝より) 至夜懷金十斤、以遺震。  震曰、故人知君、君不知故人、何也。 密曰、暮夜無知者。  震曰、天知、地知、我知、子知、何謂無知。 密愧而出。 {書き下し文} 夜に至り、金十斤きんを懐ふところにし、以もって震しんに遺おくらんとす。 震曰しんいわく、「故人こじん、君を知る、君、故人を知らざるは、何なんぞや」と。 密曰みついわく、「暮夜ぼやなれば知る者無し」と。 震曰く、「天知てんしる、地知ちしる、我知われしる、子知ししる、何ぞ知るもの無しと謂いうや」と。 密愧はじて出いず。 {意解}  前訳を少し付け加えれば、後漢王朝の時代、廉潔れんけつ で知られる楊震ようしんという人物がいた。東莱郡とうらいぐんの長官に任命されて赴任ふにんする途中でのこと、むかし目をかけてやった王密おうみつという男が面会を求め、世話になったお礼だと言って、金十斤きんを贈おくろうとした。むろん、今後とも宜よろしくという意味である。  楊震はそれを受け取らず彼に言った「貴方は私のよく知る人物だ。なのに貴方は私の性格を忘れてしまったのですか?これは何であるか?」「いえ、よく存じ上げておりますですがどうかお受け取り下さい。こんな夜更け、このことは貴方と私だけしか知りません」  と言って置いていこうとする。 楊震はそれを受け取らずに王密に言った「誰も知らないことはあるまい。まず、天が知っている、地が知っている、私も知っているし、そなたも知っているではないか (天知る、地知る、我知る、人知る)。誰も知らないことはない。」王密は恥じ入って退しりぞいたという。  この話は、楊震の「四知しち」として知られている。聖職・官職にある者は、これくらいの厳しさが望まれるのかもしれない。又、不正行為はいつかは必ず発覚するという教訓でもある。善い行いも然りである。 大学 伝六章にも「君子は必ずその独りを慎む」とある。例えば、自動車を運転する際に日頃マナーに気をつけて運転していても、同乗者がいない時や、諸事情で急いでいる時等に、ついつい気の緩ゆるみで、マナーを怠おこたったりしがちである。他人には気づかれなくても、自分自身にはしっかり見られている。それが、いつまでも気持ちに引っかかり、なんとも後味が悪い経験をしたことが有るのではないだろうか(心の引け目)。 「独ひとりを慎つつしむ」のは、結局、自分のためなのである。  *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 着実に生きる | Tagged , , , , , | Leave a comment