Tag Archives: 君子以作事謀始

君子以って事を作すには始めを謀る|中国古典 名言に学ぶ

第六章 君子以くんしもって事ことを作なすには始はじめめを謀はかる ー君子以作事謀始ー  易経 【易経:「易」または「周易」ともいう。五経の一つ。 卜筮(ぼくぜい)の法によって、倫理道徳を説いたもの。 上下の「経」と、その注釈篇である。 「十翼」からなり、十翼は孔子の編と伝えられている】 原文: 君子以作事謀始 書き下し文: 君子以くんしもって事ことを作なすには始はじめめを謀はかる 意解: われわれ日本人は、「走り出してから考える」といわれる。「とにかくバスに乗り遅れるな」というわけであろう。こういう「先制速攻」型には、むろん大きなメリットがある。 なんといってもその行動力、機敏な対応能力は評価されなければならない。 しかし、マイナスもある。情勢のまにまに、右へ走ったり左へ走ったり、たえず試行錯誤を強いられることだ。その結果、労多くして功少なしということにもなりかねない。 そういうマイナスを指摘したのが、「事を作すには始めを謀はかる」である。スタートするまえに、よく調査研究し、計画を練りあげろと云っている。これをしっかりしてかかれば、不測の事故やトラブルを最小限に抑えることができるのだという。 思うに、何をするにしても、 一、十分に練り上げられた事業計画 一、機敏な対応能力 の二面を必要とする。これを併せ持った物が勝ち残るということだ。 中庸 第二十章にも「事予めすれば則ち立ち、予めせざれば則ち廃す」とある。何事も、十分な準備をして取り掛かれば成功し、それを怠れば失敗する。成功と失敗の鍵となるのは、色々あるが、先ずは準備のいかんにかかっていると言っていいだろう。物質的にも精神的にも、十分な準備をした上(準備完全)で、事を始めたいものである。 *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 成功の心得 | Tagged , , , , , , | 14 Comments