Tag Archives: 善く将たる者は愛と威とのみ

善く将たる者は愛と威とのみ|中国古典 名言に学ぶ

第八章 善よく将しょうたる者ものは愛あいと威いとのみ ー善将者愛与威而巳ー  尉繚子 攻権第五 【尉繚子:うつりょうし|二十四篇五巻。兵法書。 戦国時代の兵家、尉繚の著と伝えられている】 原文: 知勝敗之道者、必先知畏侮之權。 夫不愛悦其心者、不我用也。 不嚴畏其心者、不我舉也。 愛在下順、威在上立、 愛故不二。威故不犯。 故善將者、愛與威而已。 書き下し文: 勝敗の道を知る者は、必ずまず畏侮いぶの権けんを知る。 それその心を愛悦あいえつせざる者は、わが用ようたらざるなり。 その心を厳畏げんいせざる者は、わが挙きょたらざるなり。 愛は下の順したがうにあり、威いは上の立つるにあり。 愛するがゆえに二にならず。威いあるがゆえに犯さず。 ゆえに善よく将しょうたる者は、愛と威いとのみ。 意解: ⽴派なリーダーになるためには、「愛あい」と「威い」の⼆つの条件さえあれば、それで⼗分なのだという。「愛」とは、愛情、恩情、思いやりである。「威」とは、重圧感を与えるような強さ、厳しさを⾔う。 いずれも、部下に対する統率⼒に関係した⾔葉である。リーダーが⾃分の地位や権限を振りかざせば、部下を命令に従わせることはできるかもしれない。だが、それだけでは⼼服はされないであろう。 部下のやる気を引き出し、「この⼈のためならば」と思わせるためには、普段から「愛」をもって臨む必要がある。しかし、「愛」だけでは組織管理に⽢さが残る。へたをすると、上も下も、なあなあ主義の馴れ合いが横⾏して、組織としてのまとまりが無くなってしまう。 そうならないために必要なのが「威」である。これでしっかりと抑えを効かせるのだ。 リーダーはこの⼆つのバランスをとるよう⼼がけなければならない。 「老子」は、力を誇示したり乱用したりしない。どんな相手にも謙虚な態度でへりくだる。故に、逆にリーダーとして人に立てられるのだとも言っている。【不争の徳】 *参考資料:「中国古典⼀⽇⼀⾔」守屋洋(著)をもとに、 ⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、⽇々、何をするにしても ⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴⽅も私も 在りたいですね。

Posted in リーダーの心得 | Tagged , , , | Leave a comment