Tag Archives: 実るほど頭を垂れる稲穂かな

卑譲は徳の基なり|中国古典 名言に学ぶ

第七章 卑譲ひじょうは徳とくの基もとなり ー卑譲徳之基也ー  左伝(春秋左氏伝 文公元年) 【左伝:三十巻。「春秋左氏伝」の略。魯の左丘明の撰と伝えられている。 「春秋」の注釈書で「左氏伝」ともいう。十三経の一つ】 原文: 卑譲徳之基也 書き下し文: 卑譲ひじょうは徳とくの基もとなり 意解: 「徳とく」とは、「立派な人格」と辞書にある。 この「立派な人格」の基本は、「左伝」では、「卑譲ひじょう」だと言っている。 「卑ひ」は いやしい、自分を相手よりも低い所に身を置き相手を立てること。 「譲じょう」は ゆずる、自分は相手より一歩も二歩も後ろへ退さがって相手に道を譲ゆずること。 「卑譲ひじょう」とは「謙虚けんきょさ」であり、これが「徳とく」の基本だと言っている。 「実みのるほど頭こうべを垂たれる稲穂いなほかな」と日本の諺ことわざもある。「卑譲ひじょう・謙虚けんきょさ」は皆に必要とされる「徳とく」ですが、人の上に立つ人物には、特に求められる徳だろう。 孟子(孟軻もうか)の根本思想「性善説」にある「四端したんの説とく」では 【辞譲の心は礼の端なり 譲り合いの心】と表現している。 *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 人と接するための心得 | Tagged , , , , , | Leave a comment