Tag Archives: 己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す

己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す|中国古典 名言に学ぶ

第一章 己立おのれたたんと欲ほつして人ひとを立たて、己達おのれたつせんと欲ほつして人ひとを達たつす ー己欲立而立人、己欲達而達人ー   論語  雍也 (論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。 儒家の聖典とされている。四書の一つ。) {原文} 己欲立而立人、 己欲達而達人。 {書き下し文} 己立おのれたたんと欲ほつして人を立て、 己達おのれたつせんと欲して人を達たつす。  {意解} 「自分の名誉を大切に思うなら、 まず他人の名誉を重んずる。自分が自由でありたければ、 まず他人の自由を重んずる」 と訳せる。孔子が一番重要視したのが「仁じん」である。 しかし、「仁」を「論語」のなかで、 明確に定義しておらず、相手や、質問に応じて様々な言い方をしている。これもその一つである。   孔子の弟子、子貢しこうが「人民を貧窮ひんきゅうから救い、生活を安定させてやれば仁と言えるのではないでしょうか」 とたずねると 「それはもう仁どころではない、そこまでいけば聖せいだよ。堯ぎょう・舜しゅんのような聖人でさえ、 それを成就じょうじゅできなくて悩んだのだ。仁はもっと身近にある」 と言い、この言葉をあげたのである。 「仁」とは 人間にとって最も普遍的ふへんてきで包括的、ほうかつてき根源的こんげんてきな愛を意味するもの として考えられてきた。 (他人に対する親愛の情、優しさ) それは社会人としての基本条件と言える。儒学を大成した孔子は 君子は仁者でなければならないと説いている。 中庸にも「智、仁、勇の三者は天下の達徳なり」とあり。「仁」とは、相手の気持ちや立場に立って考えてあげること。つまりは思いやりの心。むろん、その前提として、 「我も人なり、彼も人なり」という人間的共感が必要。と「仁」を徳の中の徳、重要な徳と云っている。  *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 大きく生きる | Tagged , , , , , | Leave a comment