Tag Archives: 疑人勿用,用人勿疑

疑わば用うるなかれ、用いては疑うなかれ|中国古典 名言に学ぶ

第八章 疑うたがわば用もちうるなかれ、用もちいては疑うたがうなかれ ー疑人勿用、用人勿疑ー  通俗編 交際 巻13 【通俗編:三十八巻。清の擢項の撰。日常使っている語を集めて分類し、 その出処を明示したもの。天文・地理・時序以下三十六類に分けている】 原文: 疑人勿用、 用人勿疑。 書き下し文: 疑うたがわば用もちうるなかれ、 用もちいては疑うたがうなかれ。 意解: 人を使う本質である。 信頼の置けない人物は初めから採用するな、 見込んで採用したら、最後まで信頼して使え、と言っている。 リーダーのマニュアル的言葉ですが、 往々にしてこの逆のパターンが多いのではないだろうか。 せっかく部下を採用しても、信頼して仕事を任せられない。 その感情は、自分が上から信頼されているかいないか、 敏感に伝わるものである。 信頼されていないと感じれば、萎縮いしゅくして、 実力の半分も出し切れないという悪循環になってしまう。 もっとも、部下を信頼せよと言っても、 その相手が信頼するに足る人物であるかを、 じっくり見極めてかからなければならない。 信頼できない人物を信じるのは、これまた不安の種となる。 人をみる眼を養っておかなければ、 リーダーは務まらないということでもある。 *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in リーダーの心得 | Tagged , , , , | Leave a comment