Tag Archives: 羞悪の心

君子は義に喩り、小人は利に喩る| 中国古典 名言に学ぶ

第⼆章 君⼦くんしは義ぎに喩さとり、小人しょうじんは利りに喩さとる ー君⼦喩於義、⼩⼈喩於利ー   論語 ⾥仁 第四 ⼗六章 (論語:⼗巻⼆⼗編。孔⼦や孔⼦の⾨弟の⾔⾏を記したもの。 儒家の聖典とされている。四書の⼀つ。) {原⽂} ⼦⽈、 君⼦喩於義、 ⼩⼈喩於利。 {書き下し⽂} ⼦⽈しいわく、 君子は義ぎに喩さとり、 小人は利りに喩さとる。 {意解} 君⼦は真っ先に義ぎを考える、 ⼩⼈は真っ先に利りを考える。という意味である。 「義ぎ」は、五常ごじょう(仁じん・義ぎ・礼れい・智ち・信しん)のひとつである。正しい⾏いを守ることであり、人として守るべき正しい道を表す。 孟⼦は羞悪しゅうおの⼼が「義」の端であると説いた(性善説)。羞悪の⼼とは、悪を羞はじる⼼のことである。「利」は、⼈間の欲望である。 孔⼦は滅多に利を⼝にしなかったが、 どうしても必要な場合には、コントロールする「命めい」と「仁じん」とをあわせて説くのが常であったという。 また、孔⼦は完成された⼈間の⼀つの条件に「⽬の前に利益がぶら下がっていても義ぎを踏み外さない」利益を追求するにしても、公正なルール「命と仁」を守って⾏うことを説いている。 近思録に「感慨して身を殺すは易く、従容として義に就くは難し」とある。一時の感情に駆かられて死を選ぶのはまだやさしい。難むずかしいのはゆったりと落ち着いて 正しい道を踏み行うことだ、という。 *命めい:天が⼈間に与えた⽣死禍福などの運命 *仁じん:善なる徳 参考資料:「中国古典⼀⽇⼀⾔」守屋洋(著)をもとに、 ⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、⽇々、何をするにしても ⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴⽅も私も 在りたいですね。

Posted in 自己を高める | Tagged , , , , | Leave a comment