Tag Archives: 近思録

感慨して身を殺すは易く、従容として義に就くは難し|中国古典 名言に学ぶ

第二章 感慨かんがいして身みを殺ころすは易やすく、従容しょうようとして義ぎに就つくは難かたし ー感慨殺身者易、従容就義者難ー   近思録 (近思録:十四巻。宋の朱熹・呂祖謙の共著。宋の学者、周廉渓・程明道・ 程伊川の著書や語録の中から六百二十二条を選んだ、初学者用のテキスト) {原文} 感慨殺身者易、 従容就義者難。 {書き下し文} 感慨かんがいして身みを殺ころすは易やすく、 従容しょうようとして義ぎに就つくは難かたし。 {意解} 一時の感情に駆かられて死を選ぶのはまだやさしい。 難むずかしいのはゆったりと落ち着いて 正しい道を踏み行うことだ、という。   「感慨かんがいして」とは、高ぶった感情のままに、の意味で、たしかに、怒り、悲しみ、喜び、これらの感情が高ぶると人間、生き物、何をやらかすかわからない。  「従容しょうようとして」とは、感情を高ぶらせること無く、平常心。「義ぎに就つく」とは、「義ぎ」に身を置くである。 非常に難しいレベルである。が人として生きる上で、修養しゅうように努めるべきであろう。 儒教における義は、 五常(仁・義・礼・智・信)のとつである。正しい行いを守ることであり、 人として守るべき正しい道、を表す。義は個別具体的な行為に対して 正しく報むくいること。(恩義おんぎ:恩に対し正しく報いること、義務 等) ーWiktionary (マタイ伝) 「耶蘇ヤソの曰はく、 幸福なるかな、心の貧しき者。天国はその人のものなり 幸福なるかな、悲しむ者。その人は慰められん 幸福なるかな、柔和なる者。その人は地を嗣がん 幸福なるかな、義に飢ゑ渇く者。その人は飽くことを得ん 幸福なるかな、憐憫ある者。その人は憐憫を得ん 幸福なるかな、心の清き者。その人は神を見ん 幸福なるかな、平和ならしむる者。その人は神の子と稱へられん 幸福なるかな、義のために責められたる者。天國はその人のものなり 我がために、人なんぢらを罵り、また責め、詐りて 各様の惡しきことを言ふときは、汝ら幸福なり 喜び喜べ、天にて汝らの報は大なり。 汝等より前にありし預言者等をも、斯く責めたりき (マタイ伝第五章)」 *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 自己を高める | Tagged , , , , , | Leave a comment