Tag Archives: 韓非子 説林

遠水は近火を救わず|中国古典 名言に学ぶ

第六章 遠水えんすいは近火きんかを救すくわず ー遠水不救近火也ー    韓非子 説林 {韓非子:二十五巻五十五篇。戦国時代の韓非の撰。 先秦時代の法家の学を集大成し、それに韓非の考えを加えたもの。 はじめ「韓子」と称したが、宋以後、 唐の韓愈と区別するため「非」の字を加えたもの。} {原文} 犁鉏曰、 假人於越而救溺子、 越人雖善遊、子必不生矣。 失火而取水於海、 海水雖多、火必不滅矣。 遠水不救近火也。 今晉與荊雖強、而齊近。 魯患其不救乎。 {書き下し文} 犁鉏りしょ曰く、 人を越えつより仮りて溺子できじょを救すくわむとせば、 越人と善よく遊ぐと雖いえども、子は必かならず生いきざらむ。 火を失しつして水を海より取らば、 海水多しと雖いえども、火は必かならず滅きへざらむ。 遠水は近火きんかを救すくわずなり。 今、晋しんと荊けいとは強しと雖いえども、而しかれども斉せいは近し。 魯ろの患わずらい其それ救すくわれざらんか、と。 {意解} 日本ではよく耳にする「遠くの親戚より近くの他人」と同意で、 遠くにあるものは、急場の役に立たないことのたとえである。 (的確な状況判断) 春秋時代、魯国ろこくは隣の強国斉せいより侵略されようとしていた。 そこで魯の王様は息子たちを晋しんと楚そ(後に楚そ国と荊けい国に分割)に仕えさせ、 いざという時、この両国の援助に期待をかけようとした。 それを見て、犁鉏りしょという重臣がこう語ったという。 犁鉏りしょ曰いわく 「ここに溺れかけている者がいるとします。 越えつの人間は泳ぎが上手いからと言ってわざわざ助けを求めに行っても、 間に合うはずがありません。火事が起こったとします。海の水はいっぱいあるからといって、わざわざ引いてこようとしても、これまた間に合いません。遠水は近火きんかを救すくわず、です。晋しん、荊けいはたしかに強国ですが、なにぶん遠方でございますから、隣国の斉せいに攻められたときに当てにすることはできません」と。 どんな場合に於いても状況に応じた的確な判断が求められる。 「人を恃む」よりも「自らを恃む」ほうが、安全で、まともな処世術と言えるかもしれない。 *参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、 自分なりに追記や解釈して掲載しています。 私たちは、日々、何をするにしても 大なり小なり、決断(選択)をしている その折々に思い出し、 より善い選択(決断)ができるように 貴方も私も 在りたいですね。

Posted in 成功の心得 | Tagged , , , , , | Leave a comment