第七章 人ひとの悪あくを称しょうする者ものを悪にくむ ー惡称人之惡者ー 論語陽貨第十七の二十四 【論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。 儒家の聖典とされている。
詳細を見る
沈琳 二胡 女人花
ブログをメールで購読
ブログ統計情報
- 63,868 アクセス
最近の投稿
- 小吏に接するにもまた礼を以ってす|ナオンの言葉の散歩道92
- 磨礪は当に百錬の金の如くすべし、急就は邃養にあらず|ナオンの言葉の散歩道91
- 富貴の地に処しては、貧賎の痛癢を知らんことを要す|ナオンの言葉の散歩道87
- 善を見れば則ち遷り、過ちあれば則ち改む|ナオンの言葉の散歩道79
- 管を以って天を窺う|ナオンの言葉の散歩道75
- 貪らざるを以って宝と為す|ナオンの言葉の散歩道351
- 一を聞いて以って十を知る|ナオンの言葉の散歩道74
- 螳螂の臂を怒らして以って車軼に当たるが如し|ナオンの言葉の散歩道68
- 苦中の苦を受けざれば、人の上の人たること難し|ナオンの言葉の散歩道67
- 智はなお水の如し、流れざるときは則ち腐る|ナオンの言葉の散歩道66
- 智者も千慮に必ず一失あり、愚者も千慮に必ず一得あり|ナオンの言葉の散歩道65
- 小人閑居して不善を為す|ナオンの言葉の散歩道64
- 学ばざれば便ち老いて衰う|ナオンの言葉の散歩道62
- 鶏肋|ナオンの言葉の散歩道342
- 前言往行を識して以ってその徳を蓄う|ナオンの言葉の散歩道61
- 学びて然る後に足らざるを知り、教えて然る後に困しむを知る|ナオンの言葉の散歩道58
- 過ちて改めざる、これを過ちと謂う|ナオンの言葉の散歩道57
- 心を養うは寡欲より善きはなし|ナオンの言葉の散歩道51
- 意なく、必なく、固なく、我なし|ナオンの言葉の散歩道53
- 学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆うし|ナオンの言葉の散歩道52
- 人を看るには、只だ後の半截を看よ|ナオンの言葉の散歩道377
- 心を観じ道を証するは、此の三者に如くは無し|ナオンの言葉の散歩道376
- 練極まりて福を成すは、その福始めて久し|ナオンの言葉の散歩道375
- 心、虚ならざるべからず|ナオンの言葉の散歩道374
- 天地の気 、暖なれば生じ 、寒なれば殺す|ナオンの言葉の散歩道372
- 福は徼むべからず|ナオンの言葉の散歩道370
- 十の語九中るも、未だ必ずしも奇と称せず|ナオンの言葉の散歩道371
- われ人に功あるも念うべからず|ナオンの言葉の散歩道368
- 書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭たり|ナオンの言葉の散歩道369
- 罪を冥々に得ることなかれ|ナオンの言葉の散歩道367
アクセス解析
Recommend
-
2019.05.27
知者の慮は必ず利害に雑う|ナオンの言葉の散歩道183
-
2019.07.13
君子の交わりは淡きこと水の若し|ナオンの言葉の散歩道231
-
2019.02.15
知者はこれに過ぎ、愚者は及ばず|ナオンの言葉の散歩道81
-
2019.06.29
木に縁りて魚を求む|ナオンの言葉の散歩道218
-
2019.06.18
時務を識るは俊傑に在り: ナオンの言葉の散歩道207
最近のコメント