己の欲せざる所は人に施すなかれ|中国古典 名言に学ぶ

己の欲せざる所は人に施すなかれ

己の欲せざる所は人に施すなかれ

第一章

大きく生きる


おのれほつせざるところは、ひとほどこすなかれ

ー己所不欲、勿施於人ー   論語 衛霊公第十五の二十四
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)

{原文}
子貢問曰、
有一言而可以終身行之者乎、
子曰、其恕乎、
己所不欲、勿施於人也。

{書き下し文}
子貢しこう問うて曰わく、
一言にしてって終身しゅうしんこれを行うべき者ありや。
子曰わく、じょか。
おのれほつせざるところ、人にほどこすことなかれ。

己の欲せざる所は人に施すなかれ

己の欲せざる所は人に施すなかれ

{意解}

じょ」ということばは 孔子の信条であったらしい。  
孔子は弟子の子貢しこうから
「この一言なら生涯守るべき信条とするに足るー そうゆう言葉はありましょうか」
という問いに

「それじょか。おのれほつせざるところひとほどこすなかれ」
自分が人からされたくないことは、 自分の方からも人にしない。
それが「恕」である。
他人の心をって自分の心とすること
言うは易いが、実行するのはすこぶる難しく
ことばとして弟子に言える孔子はさすがです。

自分の信条はなんだろう!?


「貴方の信条は何ですか」 !!

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 大きく生きる タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください