縦欲の病は医すべし、而して執理の病は医し難し| 中国古典 名言に学ぶ

縦欲の病は医すべし、而して執理の病は医し難し

縦欲の病は医すべし、而して執理の病は医し難し

 第⼆章

自己を高める

縦欲しょうよくやまいいやすべし、しかして執理しゅうりやまいいやがた

ー縦欲之病可医、⽽執理之病難医ー   菜根譚
(菜根譚:明の洪⾃誠編。前集222条では⼈との交わり、
事治、対応の道を説き、後集135条では退静閑居の楽しみを論じている)

{原⽂}
縦欲之病可医、
⽽執理之病難医。
事物之障可除、
⽽義理之障難除。

{書き下し⽂}
縦欲しょうよくやまいいやすべくして、
しかして執理しつりやまいいやがたし。
事物じぶつさわりのぞくべくも、
しかして義理ぎりさわりのぞがたし。

縦欲の病は医すべし、而して執理の病は医し難し

縦欲の病は医すべし、而して執理の病は医し難し

{意解}

私欲に凝り固まった病は治すことができる。 だが、
理屈に凝り固まった病はどうすることもできない 。
物事にまつわる障害しょうがい排除はいじょできるが、
道理に纏わる事は除き難い。 という意味だ。

縦欲しょうよくやまい 」 これは本⼈が何かをさとるとか、 周りの状況が変わるとか、ちょっとしたキッカケで変わることがある。 そういう例が少なくない。

執理しつりやまい 」とはすなわち頭の中が凝り固まった状態。知らず知らずのうちに身についたものの⾒⽅が固定化し、⼈の意⾒に⽿をかさない、 あれこれ視点を変えてながめることができなくなる状態である。

難しいのは、ものの⾒⽅を変えること、考え⽅を変えることなのではないだろうか。

⾃分の意⾒をもつことは良い。それはむしろ、社会⼈として必要なことである。しかし、かたくなに固執こしつしてゆずらないというのでは、⾃分の進歩もないし、他との⼈間関係も円滑えんかつにゆかない。⾃分の殻を破ることも必要だろう。

まずその⽋点を⾃覚する事が⾃⼰改善の第⼀歩になるだろう。お互いに「じん」の⼼で接することができれば、他との⼈間関係も円滑にできるのではないだろうか。

荀子 解蔽篇に「人の患は一曲に蔽われて大理に闇きにあり」とある。人には元々、事実を事実として認めたがらない心理的傾向があり、すべてのものを自分の持っている基準に 当てはめて考えようとするらしい。いわば認知構造のひずみを本来持っているわけだ。それから免れようとするなら、 自覚的な努力によって、

一、固定概念からの脱却
一、冷静な判断力の養成
一、確かな情報の入手

などに努めなければならないということだろう。

備考:
じん」 相⼿の気持ちや⽴場に⽴って考えること。つまりは思いやりである。
「⾃分の名誉を⼤切に思うなら、まず他⼈の名誉を重んずる。⾃分が⾃由でありたければ、まず他⼈の⾃由を重んずる」

*参考資料:「中国古典⼀⽇⼀⾔」守屋洋(著)をもとに、
⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、⽇々、何をするにしても
⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴⽅も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください