敢えて天下の先たらず|老不敢為天下先|子 第67章|
第四章 着実に生きる
敢えて天下の先たらず
ー不敢為天下先ー 老子 第67章
(老子:二巻八十一章。道家の祖、老タンの撰と伝えられるが、老タンが実在したか否かは明かではない。人為、虚飾を去って、無為自然であるべきと説く。道徳経。)
{書き下し文}
天下皆謂ふ我が道大にして不肖に似たり。
夫れ唯だ大なり、故に不肖に似たり。
若し肖ならば、久しいかな其の細なること。
夫れ我に三寶有り。持して之を寶とす。
一に曰く慈、二に曰く倹、三に曰く敢て天下の先と為らず。
慈なり、故に能く勇なり。倹なり、故に能く広なり。
敢えて天下の先たらず、故に能く器長と成る。
今慈を捨てて且に勇ならんとし、倹を舎て且に広くあらんとし、
後るるを舎て且に先んぜんとすれば死せん。
夫れ慈は以て戦へば則ち勝ち、以て守れば則ち固し。
天将に之を救はんとす。慈を以て之を衛らん。