百戦百勝は善の善なるものに非ず|孫子 謀攻篇|
第六章 成功の心得
百戦百勝は善の善なるものに非ず
ー百戦百勝、非善之善者也ー 孫子 謀攻篇
(孫子:一巻。中国春秋時代の思想家孫武の作とされる兵法書。後に武経七書の一つに数えられている。 古今東西の兵法書のうち最も著名なものの一つである。)
{書き下し文}
孫子曰わく、凡そ用兵の法は、
国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ、
軍を全うするを上と為し、軍を破るはこれに次ぐ、
旅を全うするを上と為し、旅を破るはこれに次ぐ、
卒を全うするを上と為し、卒を破るはこれに次ぐ、
是の故に百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。
戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。
*備考
軍|12,500人
旅|500人
卒|100人