人主の逆鱗に嬰るるなくんば則ち幾し|無嬰人主之逆鱗則幾|韓非子|

第七章 人と接するための心得

人主の逆鱗に嬰るるなくんば則ち幾し

第七章 人と接するための心得

 

しゅ逆鱗げきりんるるなくんばすなわちか

ー無嬰人主之逆鱗則幾ー  韓非子 説難
【韓非子:二十五巻五十五篇。戦国時代の韓非の撰。先秦時代の法家の学を集大成し、それに韓非の考えを加えたもの。はじめ「韓子」と称したが、宋以後、唐の韓愈と区別するため「非」の字を加えたもの】

原文:


夫龍之為蟲也、柔可狎而騎也、
然其喉下有逆鱗径尺、
若人有嬰之者、則必殺人。
人主亦有逆鱗。
説者能無嬰人主之逆鱗、則幾矣

書き下し文:


りゅうむしるや、じゅうなるときはれてるべきなり。
しかれども喉下こうか逆鱗げきりん径尺けいしゃくなるり、
人之ひとこれるる者有ものあらば、すなわかならひところす。
人主じんしゅ逆鱗有げきりんあり。
説者せつしゃく人しゅ逆鱗げきりんるることくば、すなわちかからん。

説者せつしゃ:説を述べる人

人主の逆鱗に嬰るるなくんば則ち幾し

意解:

「⻯という動物は、らせば、⼈が乗れるほどおとなしい。だが、
喉の下に直径⼀尺ほどのうろこが逆さまに⽣えていて、これに触れようものなら、
必ず⼈を噛み殺す。⼈のトップにもこの逆鱗がある。それに触れないように
話すのが説得の極意である。」

「韓⾮⼦」は、トップを説得する極意を語る中で、
「トップを説得することの難しさとは、相⼿の⼼を読み取った上で、
こちらの意⾒をそれに当てはめる。それが説得の極意である」と⾔っている。

⼈のトップだけではなく、⼈間は誰でも逆鱗げきりんのようなものを持っている。
それに触れないように⼼がけることが⼈間関係を円滑にする極意なのかもしれない。

菜根譚 前集106項に
人の小過を責めず、人の陰私も発かず、人の旧悪を念わず」とある。
人間には思いやりが必要である。これがないと、人間関係はうまくいかない。
では、思いやりとは何か。「菜根譚」のこの指摘が参考になるかもしれない。
小さな過失は咎めない
*人の隠し事は発かない
*古傷は忘れてやる
「菜根譚」は他人に対してこの三つのことを心がければ、
自分の人格を高めるだけでなく、
人のうらみを買うこともない。と言っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、⽇々、何をするにしても
⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴⽅も私も 在りたいですね。