満は損を招き、謙は益を受く|満招損、謙受益|書経 大禹謨|
第七章 人と接するための心得
満は損を招き、謙は益を受く
ー満招損、謙受益ー 書経 大禹謨
【書経:二十巻。「尚書」のこと。五経の一つ。堯、舜の伝説時代から夏、
殷を経て、周代に至る間の政治に関する記録。初めは単に「書」といったが、
宋代になって「書経」と呼ばれるようになった】
原文:
満招損、
謙受益、
時乃天道。
書き下し文:
満は損を招き、
謙は益を受く、
時れ乃ち天の道なり。
意解:
慢心する者は損をし、謙虚な人物は益を受ける、これが天の道理である。
「満」は、慢心。「謙」は、謙虚である。自分の地位・力を頼んで、
相手をねじ伏せる態度、自分の能力に増長して人を見下すような態度、
上から目線で、物事を教えてやるといった態度、すべてこれ「満」にほかならない。
こういった尊大な性格の人は周囲の反発を受け、避けられてしまう。
且つ、自分自身、今以上の進歩・向上は望めない。
其の点「謙」は、こちらが謙虚な態度に出れば、かえって他の人に慕われ、
周囲の支持も集めることができる。これが天の道理である。
特に、力のある者、上司や、能力のある人物が謙虚な態度に徹すれば、
其のメリットは最大限に生かされるであろう。
易経 艮下坤上 地山謙にも「人道は盈を悪みて謙を好む」とある。
「盈」のもとの意味は「満つる」で、満ち足りた状態、上りつめた状態をいう。
ここでの「盈」は更にそれから派生して驕慢とか傲慢という意味で使われている。「謙」は、謙虚、謙遜といった意味。したがってこの言葉は、
「驕慢を憎んで謙虚を好むのが人の道だ」となる。
*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません