PR

玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず|礼記 学記編|

玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず 第三章 社会を考える
玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず

第三章 社会を考える

 

玉琢たまみがかざればうつわさず、人学ひとまなまばざればみちを知らず

ー玉不琢不成器、人不学不知道ー    礼記 学記編
(礼記:四十四篇。周末秦漢時代の礼に関する理論及び実際を記録編集したもの。前漢の戴聖によって伝えられた。「小戴礼」又は「戴記」といわれる。五経の一つ)




{原文}

玉不琢不成器、
人不学不知道。




{書き下し文}

玉琢たまみがかざればうつわさず、
人学ばざれば道を知らず。

玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず

玉琢かざれば器を成さず、人学ばざれば道を知らず




{意解}

どんなにすばらしい才能(玉は宝石)があったとしても、努力を積み重ねなければ
(磨かなければ)立派な人物になることはできない。玉は磨いてこそ、価値が出る 。
人間も学んでこそ、人間のあるべき道を知ることができる。

「礼記」はこの言葉を揚げたあとで、
「この故に、古の王者は、国を建て民に君たるには教学を先となせり」と続けている。
教学を最優先の課題とした、というのだ。何を教えたのかといえば、おそらく、
細々とした知識ではなく、社会人として立っていくための 基本的な教養や
心構えといったものであったに違いない。
「道を知らず」の「道」とは、そういう内容であろう。  

今の日本には、こういった面の教育が欠けているように思われる。
それでもまだよい。 家庭がダメ、学校がダメでも、社会に出てから
否応なしに鍛えられていく。

企業内の社員教育なども、そういう面では かなり重要な役割を果たしつつある。
女性にあっても、「肉食系女子」という流行語が生まれるほど自立の自覚が観える。
それにはいろいろな要因があると思われる。

礼記に
礼儀の始めは、容体を正し、顏色を斉え、辞令を順にするに在り」とある。
「礼記」は 「およそ人の人たる所以ゆえんのものは礼儀れいぎなり」と言って、
表題のことばを揚げている。前漢の戴聖たいせいによって伝えられたもので、
周、秦漢時代の礼に関する理論及び実際を記録編集したもの。
「人としての基本」を根幹としている。  

礼儀の基本は

⼀、姿勢や態度を正す
⼀、顔⾊を整える
⼀、言葉使いに気を付ける

の三つだという。好感の持たれる態度や表情、笑顔に加えて、
正しい言葉遣いができれば、かなりいい人間関係が築けると云っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。