PR

敢えて天下の先たらず|老不敢為天下先|子 第67章|

敢えて天下の先たらず 第四章 着実に生きる

第四章 着実に生きる

 

えて天下のせんたらず

ー不敢為天下先ー     老子 第67章
(老子:二巻八十一章。道家の祖、老タンの撰と伝えられるが、老タンが実在したか否かは明かではない。人為、虚飾を去って、無為自然であるべきと説く。道徳経。)




{原文}

下皆謂我道大似不肖。
夫唯大故似不肖。
若肖、久矣其細。
夫我有三寶。持而寶之。
一曰慈、二曰倹、三曰不敢為天下先
慈故能勇。倹故能広。
不敢為天下先、故能成器長。
今捨慈且勇、舎倹且広、
舎後且先、死矣。
夫慈以戦則勝、以守則固。
天将救之。以慈衛之。




{書き下し文}

天下皆ふ我がみちだいにして不肖ふしょうたり。
だ大なり、ゆえ不肖ふしょうたり。
しょうならば、久しいかなさいなること。
夫れ我に三寶さんぽうり。してこれたからとす。
一にいわ、二に曰くけん、三に曰くあえ天下てんかせんらず。
なり、ゆえゆうなり。けんなり、ゆえこうなり。
えて天下のせんたらず、ゆえ器長きちょうる。
ててまさゆうならんとし、けんおいまさひろくあらんとし、
おくるるをおいまささきんぜんとすれば死せん。
もったたかへばすなわち勝ち、もっまもればすなわかたし。
まさこれすくはんとす。もっこれまもらん。

敢えて天下の先たらず

敢えて天下の先たらず




{意解}

「老子」によれば、この世の中を無事に生きていくためには、
「三宝」則ち三つの宝が必要なのだという。

一にいわ
二に曰くけん
三に曰くあえ天下てんかせんらず。

一、人を慈しむからこそ、勇気が湧いてくる。
二、物事を控え目にするからこそ、行き詰まらない。
三、人々の先頭に立たないからこそ、逆に指導者として担がれる。

いま、慈しむことを忘れて勇気だけを誇示し、控えめな態度を捨てて我先に駆け出し、退くことを忘れて先頭に立つことだけを考えれば、どうなるか。破滅あるのみだ。
全てのものを包み込む慈母の愛 、それが何ものにも優るであろう。と、
老子は語っている。
これらはいずれも、乱世を生きるための英知と言っても良いだろう。

老子 第十八章にも「大道廃れて仁義あり」とある。
人にとって本当に守らなければならない事というのは、
わざわざ言葉や、文字にしなければならないような ものでは無いと言う。しかし、
人はそんなに強心ではない、人として生きていくうえで規範的価値は必要と思われる。

論語 里仁第四 二十五に「徳は孤ならず、必ず隣あり」とある。
:思いやりの心
:人道に従うこと
:人のふみ行うべき道。社会生活上の定まった形式
:理解し判断する力
:嘘がないことで得られる信頼
:敬愛の念
:年長者を敬う
:主君に尽くす
道徳的価値観は他の人とともに共存している現代社会において重要だろう。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。