小利を顧みるは則ち大利の残なり|顧小利則大利之残也|韓非子 十過

第六章 成功の心得

小利を顧みるは則ち大利の残なり

 

第六章 成功の心得

 

小利しょうりかえりみるはすなわ大利だいりざんなり

ー顧小利則大利之残也ー    韓非子 十過
(韓非子:二十五巻五十五篇。戦国時代の韓非の撰。先秦時代の法家の学を集大成し、それに韓非の考えを加えたもの。はじめ「韓子」と称したが、宋以後、唐の韓愈と区別するため「非」の字を加えたもの。)

{書き下し文}

十過
一に曰く、小忠しょうちゅうおこなうはすなわ大忠だいちゅうぞくなり。
二に曰く、小利しょうりかえりみるはすなわ大利だいりざんなり。
三に曰く、行僻こうへきにしてみずかもちい、諸侯しょこうれいなきは、すなわ亡身なきみいたりなり。
四に曰く、くにつとめずして五音ごいんこのむは、すなわ窮身きゅうしんなり。
五に曰く、貪愎たんぷくにしてよろこぶはすなわ滅国殺身めっこくさつしんもとなり。
六に曰く、女楽じょがくふけり、国政こくせいかえりみざるは、すなわ亡国ぼうこくなり。
七に曰く、内を離れ遠く遊びて諫士かんしゆるがせにするは、すなわち身をあやうくするの道なり。
八に曰く、あやまつも忠臣ちゅうしんかずして、ひとりそのおこなうは、すなわちその高名をほろぼし人の     笑いとなるのはじめなり。
九に曰く、内は力をはからず、外は諸侯しょこうたのむは、すなわち国けずらるるのうれいなり。
十に曰く、国小にして礼なく、諫臣かんしんもちいざるは、すなわ絶世ぜっせいいきおいなり。

行僻こうへき:行いが正常でないこと