小忍ばざれば則ち大謀を乱る|小不忍、則亂大謀|論語 衛霊公第十五
第六章 成功の心得
小忍ばざれば則ち大謀を亂る
ー小不忍、則亂大謀ー 論語 衛霊公第十五
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)
{書き下し文}
子曰わく、
巧言は徳を亂る。
小忍ばざれば、
則ち大謀を亂る。
*巧言:巧みに言い回した言葉。口先だけでうまく言うこと。
*大謀:大きなはかりごと。大きい事をしようとする計画。
後悔しない選択・決断の一助になればと思います
ー小不忍、則亂大謀ー 論語 衛霊公第十五
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)
子曰わく、
巧言は徳を亂る。
小忍ばざれば、
則ち大謀を亂る。
*巧言:巧みに言い回した言葉。口先だけでうまく言うこと。
*大謀:大きなはかりごと。大きい事をしようとする計画。