下に臨むに簡を以ってし、衆を御するに寬を以ってす|書経 虞書|

第八章 リーダーの心得

下に臨むに簡を以ってし、衆を御するに寬を以ってす

第八章 リーダーの心得

 

しものぞむにかんってし、しゅうぎょするにかんってす

ー臨下以簡、御衆以寬ー  書経 虞書 大禹謨
【書経:二十巻。「尚書」のこと。五経の一つ。堯、舜の伝説時代から夏、殷を経て、周代に至る間の政治に関する記録。初めは単に「書」といったが、宋代になって「書経」と呼ばれるようになった】

書き下し文:

皐陶こうよう曰く、帝の德あやまつことくらし。
下にのぞむにかんもってし、衆をぎょすにかんもってす。
罰はに及ぼさず、賞は世におよぼす。
あやまてるをなだめて大いなりとすること無く、を刑するに小しきなること無し。
罪の疑わしきはこれを軽くし、功の疑わしきはこれを重くす。
その不辜ふこころさんよりは、むしろ不経ふけいしつせよ。

下に臨むに簡を以ってし、衆を御するに寬を以ってす