PR

心を養うは寡欲より善きはなし|養心莫善於寡欲|孟子 盡心章句下|

心を養うは寡欲より善きはなし 第二章 自己を高める
心を養うは寡欲より善きはなし

第二章 自己を高める

 

こころやしなうは寡欲かよくよりきはなし

ー養心莫善於寡欲ー   孟子 盡心章句下 三十五
孟子もうし:七編。戦国中期の儒家孟可もうかの言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ。)




{原文}

孟子曰、
養心莫善於寡欲。
其爲人也寡欲、
雖有不存焉者、寡矣。
其爲人也多欲、
雖有存焉者、寡矣。




{書き下し文}

孟子曰く、
心を養うは寡欲かよくよりきはし。
其の人となりや寡欲かよくなれば、
そんせざる者有りといえどすくなし。
其の人となりや多欲たよくなれば、
そんする者有りといえどすくなし。

心を養うは寡欲より善きはなし

心を養うは寡欲より善きはなし




{意解}

孟子が言う。
心を成長させるのには、欲望を少なくするのが最上の方法である。
欲望の少ない人で、良心のない人はわずかである。
欲望の多い人で、良心のある人はわずかである。

孟子の思想である「性善説」である。
孟子は、人間は本来「善」であり、
この善なる本性は誰にでもそなわっており、
高官だろうと庶民であろうと、
等しく変わりがない。が、

人間の本性は善ではあるが
現実の人間が善であるとは限らない。

善なる性を全面的に開花させるためには、
人格形成じんかくけいせいのための「修養しゅうよう」を必要とする。

この修養によって人格を完成させた者だけが
人の上に立つ資格がある、と主張する。  

それには、まず自分の心を正すことが必要であり、
それへの近道が「寡欲かよく」だという。
寡欲は自分の心を正す近道 ! 

老子 第46章に「禍は足るを知らざるよりも大なるはなし」とある。
るをるとは あるがままの現実に常に満足することだという。
ることをる「知足ちそく」はすべての物事にあふれている現代においては
特に心にいましめておく言葉に思う。(吾唯足知)

寡欲かよく:欲が少ないこと

参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。