第二章 自己を高める
三人行なえば、必ず我が師あり
ー三人行、必有我師焉ー 論語 述而篇
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)
{原文}
子曰、
三人行、
必有我師焉、
択其善者而従之、
其不善者而改之。
{書き下し文}
子曰く、
三人行なえば、
必ず我が師有り。
その善き者を択びて而ちこれに従い、
その不善なる者にして而ちこれを改む。
{意解}
孔子はこの「三人行なえば、必ず我が師有り。」に、さらに
「その善なる者を択びてこれに従い、 その不善なる者にしてこれを改む」
と加えている。
優れた人物からは、積極的に学べるし、
劣る人物は自分に反省の材料を与えてくれる という。
よって、この一文は 「仮に何人かで一緒に仕事をするとしよう。
私にとって、彼らは皆先生だ」 と解せる。
前記したように 孔子は貧しい家庭に育ち、
早くより働いて家計を助け 、生活の苦労の中で育った人物である。
その状況の中で 学問で身を立てることを決意する。
貧しいゆえに 家庭教師や塾に学ぶことはできない。が
孔子は周囲の人々を先生とみなし、
見聞きする事、すべて 勉強の教科書とした。
孔子も又 「他山の石、以って玉を攻くべし」 と、
自分を磨いたんですね。
*「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。