子を養いて教えざるは父の過ちなり|養子不教父之過|古文真宝|
第三章 社会を考える
子を養いて教えざるは父の過ちなり
ー養子不教父之過ー 古文真宝 勧学文
(古文真宝:二十巻。宋の黄堅の編。前集・後集からなり、前集には、漢代から宋代までの著名な詩、後集には、戦国末、楚の屈原から宋代までの著名な辞賦、文章を収めた詩文集。)
宋代の宰相・司馬光が記した「勧学の歌」の前段である。
{書き下し文}
子を養いて教えざるは父の過ちなり
訓導の嚴ならざるは師の惰なり
父教え師厳なること両ながら外無けれども
学問成ること無きは子の罪なり
煖衣飽食して人倫に居り
我を視て笑談すること土塊の如くす
高きに攀じんとして及ばず下品に流れ
稍賢才に遇えば与に対うる無し
勉めよ後生 力めて誨えを求めよ
明師に投じて 自ら昧すこと莫れ
一朝雲路に果然として登らば
姓名亜いて等しく先輩と呼ばれん
室中若し未だ親姻を結ばずんば
自ら佳人の匹配を求むる有らん
旃を勉めよ汝等各早く修めよ
老の来るを待って徒らに自ら悔ゆること莫れ