曲なれば則ち全し|曲則全|老子 第二十二章|起死回生を図る方策|
第一章 大きく生きる
曲なれば則ち全し
ー曲則全ー 老子 第二十二章
(老子:二巻八十一章。道家の祖、老耽の選と伝えられるが、老耽が実在したか否かは明らかではない。人為、虚飾を去って、無為自然でありべきことを説いている。別名「道徳経」。)
{書き下し文}
曲なれば則ち全し、枉がれば即ち直し、
窪めば即ち盈ち、敝るれば即ち新たなり。
少なければ即ち得られ、多なれば即ち惑う。
ここを以って聖人は一を抱きて、天下の式と為る。
自ら見さず、故に明らか、自ら是とせず、故に彰わる。
自ら伐らず、故に功あり、自ら矜らず、故に長し。
それ唯だ争わず、故に天下も能くこれと争う莫し。
古の謂わゆる曲なれば即ち全しとは、豈に虚言ならんや。
誠に全くしてこれを帰す。