法は三章のみ|中国古典 名言に学ぶ

法は三章のみ

法は三章のみ

第八章

リーダーの心得

ほう三章さんしょうのみ

ー法三章耳ー  史記 高祖本紀
【史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記されている】

原文:
吾当王関中、
与父老約、
法三章耳
殺人者死、
傷人及盗抵罪。

書き下し文:
吾当われまさ関中かんちゅうおうたるべし、
父老ふろうやくせむ、
ほう三章さんしょうのみ。
ひところものし、
ひときずつけるものおよぬすものつみあたる。

法は三章のみ

法は三章のみ

意解:

漢の高祖劉邦りゅうほうが秦を滅ぼした直後、従来の煩雑はんざつな法令をすべて廃止し、
法律は三ヶ条だけにとどめたという故事。略して「法三章」ともいう。
劉邦の軍団が関中に入り、秦の都咸陽かんようおとしいれたときのことである。
劉邦は、周辺諸県の有力者を集めて、こう約束した。

諸兄しょけい(尊敬の気持を込めて呼ぶ語)は長い間秦の苛酷かこくな法に苦しめられてきた。
ここでわしは諸兄に約束しよう。法は三章だけとする。
人を殺した者の死刑、人を傷つけた者、盗みを働いた者は処罰するが、
秦の定めた諸々の法はすべて廃止する。」

この布告が伝えられると、人々は歓呼かんこして迎えたという。
劉邦に対する支持が一気に高まったのである。

のちに劉邦が天下を握る基盤が、このときにつくられたのである。
巧みな人心の収攬術しゅうらんじゅつであり、すばらしい政治的配慮であったと言える。

歓呼かんこ:喜んで大声をあげること。
収攬しゅうらん:人の心などをとらえて信頼をかちえること。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: リーダーの心得 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください