
法は三章のみ
第八章
法は三章のみ
ー法三章耳ー 史記 高祖本紀
【史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記されている】
原文:
吾当王関中、
与父老約、
法三章耳。
殺人者死、
傷人及盗抵罪。
書き下し文:
吾当に関中に王たるべし、
父老と約せむ、
法は三章のみ。
人を殺す者は死し、
人を傷つける者及び盗む者は罪に抵る。

法は三章のみ
意解:
漢の高祖劉邦が秦を滅ぼした直後、従来の煩雑な法令をすべて廃止し、
法律は三ヶ条だけにとどめたという故事。略して「法三章」ともいう。
劉邦の軍団が関中に入り、秦の都咸陽を陥れたときのことである。
劉邦は、周辺諸県の有力者を集めて、こう約束した。
「諸兄(尊敬の気持を込めて呼ぶ語)は長い間秦の苛酷な法に苦しめられてきた。
ここでわしは諸兄に約束しよう。法は三章だけとする。
人を殺した者の死刑、人を傷つけた者、盗みを働いた者は処罰するが、
秦の定めた諸々の法はすべて廃止する。」
この布告が伝えられると、人々は歓呼して迎えたという。
劉邦に対する支持が一気に高まったのである。
のちに劉邦が天下を握る基盤が、このときにつくられたのである。
巧みな人心の収攬術であり、すばらしい政治的配慮であったと言える。
*歓呼:喜んで大声をあげること。
*収攬:人の心などをとらえて信頼をかちえること。
*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。