PR

井蛙は以て海を語るべからず|井蛙不可以語於海者、拘於虚也|莊子|

井蛙は以て海を語るべからず 第二章 自己を高める
井蛙は以て海を語るべからず

 

第二章 自己を高める

 

井蛙せいあもっうみかたるべからざるは、きょこだわればなり

ー井蛙不可以語於海者、拘於虚也ー  莊子 秋水
【荘子:三十三篇。戦国中期の道家荘周とその一門の思想を記したもの。荘周の撰。外・内・雑編から成り、内編七編以外の大部分は、後人の仮託になるものといわれている。『老子』の思想を継承し、道家思想を発展させたもので、内篇の中の逍遥遊・斉物論の二篇が最も重要である。「南華新経」ともいう】




原文:

北海若曰、
井蛙不可以語於海者、拘於虚也。
夏蟲不可以語於冰者、篤於時也。
曲士不可以語於道者、束於教也。
今爾出於崖涘、觀於大海、乃知爾醜。
爾將可與語大理矣。




書き下し文:

北海若ほっかいじゃくわく、
井蛙せいあもっうみかたるべからざるは、きょこだわればなり。
夏虫かちゅうもっこおりかたるべからざるは、ときあつければなり。
曲士きょくしもっみちかたるべからざるは、おしえにつかねらるればなり。
いまなんじ崖涘がいしよりで、大海たいかいすなわなんじしゅうる。
なんじまさとも大理たいりかたるべからんとす。

井蛙は以て海を語るべからず

井蛙は以て海を語るべからず




意解:


北海若(北海の神)はこう応えた、
井戸の中の蛙に海の話しをしても分からないのは、
狭い自分の世界にこだわっているからだ。
夏の虫に氷の話をしても分からないのは、
自分の生きる季節しか知ろうとしないからだ。
視野・見識の狭い者に道理を説いても分からないのは、
ありきたりの教えに縛られているからだ。
今、なんじは狭い川の岸を出て、大きな海をて、
なんじ自身の愚かさを知った。
まさなんじと共に大いなる叡智えいちについて語り合うことができる。

自己を知り、謙虚に教えを請う心が、自己を高める方法であろう。

論語 公冶長 十四に「下問を恥ず」とある。
誰でも知らないことは有る、当たり前のこと。こだわりは早めに捨て、
切り替えることが、よりいの少ない人生に近づけるように思う。
誰にでも聞ける心が、弱みでなく・・・強みになる。

*参考資料:WEB漢文大系をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。