清にしてよく容るるあり、仁にしてよく断を善くす|菜根譚 前集|

第一章 大きく生きる

清にしてよく容るるあり、仁にしてよく断を善くす

 

第一章 自己を高める

 

せいにしてよくるるあり、じんにしてよくだんくす

ー清能有容、仁能善断ー   菜根譚 前集84項
(菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、後集135条では退静閑居の楽しみを論じている)


{書き下し文}

せいなるもるるり、じんなるもだんくす。
めいなるもさつきずつけず、ちょくなるもきょうぎず。
れを蜜餞みつせんあまからず、海味かいみからからずとう。
わずかに懿徳いとくなり。

懿徳いとく:りっぱな徳。美徳。

{口語訳}

清廉潔白でありながら受容性があり、慈悲深いが決断力もある。
頭脳明晰でありながら批判的に人を傷つけることは無く、
正直だが介入的でない。

このような人物は、甘すぎない砂糖漬けドライフルーツであり、
塩辛すぎない塩辛のようで、それでこそうるわしい立派な美徳といえる。

清にしてよく容るるあり、仁にしてよく断を善くす