奇貨居くべし|中国古典 名言に学ぶ

奇貨居くべし

奇貨居くべし

第六章

奇貨居きかおくべし

- 奇貨可居 -    史記 呂不韋伝
(史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史です。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記しています。)

{原文}
子楚、秦諸庶孽孫、質於諸侯。
車乘進用不饒、居處困、不得意。
呂不韋賈邯鄲、見而憐之曰、
奇貨可居

{書き下し文}
子楚しそしんしょ庶孽しょげつまごにして、諸侯しょこうたり。
車乗しゃじょう進用しんようゆたかならず、居處困きょしょくるしみ、ず。
呂不韋りょふい邯鄲かんたんふに、これあわれみてはく、
奇貨きかくべし、と。

子楚しそ:始皇帝の父
庶孽しょげつ:妾子
:人質
進用しんよう:生活費
奇貨きか: めずらしい品物

奇貨居くべし

奇貨居くべし

{意解}
「掘り出し物だ、仕⼊れておこう」という意味。
「このチャンス、逃してなるものか」といったニュアンスでも使われる。
秦の始皇帝がまだ秦王の時代、その相国(宰相)として権勢をふるったのが
呂不韋りょふいという⼈物である。
この⼈物は、当時としては珍しく商⼈の出である。若い頃、たまたま商⽤で趙の都(邯鄲かんたん)に⾏った時、⼦楚しそという秦の王⼦を⾒かける。⼦楚は王⼦ではあったが妾腹しょうふくの⼦であった事から冷遇れいぐうされ、趙に⼈質に出されていた。⼈質なので、暮らしぶりも楽ではない。そんな⼦楚の境遇を聞いて呂不⾱のもらしたのが、この「奇貨きかくべし」であったという。
呂不⾱は全財産をはたいて⼦楚の擁⽴ようりつに賭け、成功させる。ちなみに⼦楚の⼦が秦王政、後の始皇帝である。呂不⾱のようにチャンスを⾒逃さず、すばやく⾏動に移す、これが⼈⽣の運命を分けるようである。
(先⾒の明)

戦国策 趙策二の「愚者は成事に闇く、智者は未萌に見る」に事態が表に現れてくる前の段階。その「未萌みほう」の段階で、動きを察知し、適切な対応を取れる人、そんな人が「智者」だと言っている。思うに、日常において何事も萌す前(未萌みほう)に思いいたれば、今より有利に後悔の少ない人生を辿たどれることは確かである。

*参考資料:「中国古典⼀⽇⼀⾔」守屋洋(著)をもとに、
⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、⽇々、何をするにしても
⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴⽅も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 成功の心得 タグ: , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)