人心の同じからざるは、其の面の如し| 中国古典 名言に学ぶ

人心の同じからざるは、其の面の如し

人心の同じからざるは、其の面の如し

第七章

人と接するための心得

ひとこころおなじからざるは、おもてごと

ー人心之不同也、如其面焉ー   春秋左氏伝 襄公三一年
【左伝:三十巻。「春秋左氏伝」の略。魯の左丘明の撰と伝えられている。
「春秋」の注釈書で「左氏伝」ともいう。十三経の一つ】

原文:
人心之不同也、
如其面焉。

書き下し文:
ひとこころおなじからざるは、
おもてごとし。

人心の同じからざるは、其の面の如し

人心の同じからざるは、其の面の如し

意解:

人の表情がそれぞれ違っているのと同様に、
人の心もそれぞれ違っているということである。

考え方、感じ方、受け取り方、好き嫌いが
人それぞれであるのは、どうしようもありません。

また善意の人もいれば、そうでない人もいる。
百人百様である。
自分の考えが相手と合わないからと言って、その度に、
落ち込んだり、怒ったりしていては、身が持たない。
己の心を保ち、荒まないようにしたいものですね。

*「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください