卑譲は徳の基なり|中国古典 名言に学ぶ

卑譲は徳の基なり

卑譲は徳の基なり

第七章

人と接するための心得

卑譲ひじょうとくもとなり

ー卑譲徳之基也ー  左伝(春秋左氏伝 文公元年)
【左伝:三十巻。「春秋左氏伝」の略。魯の左丘明の撰と伝えられている。
「春秋」の注釈書で「左氏伝」ともいう。十三経の一つ】

原文:
卑譲徳之基也

書き下し文:
卑譲ひじょうとくもとなり

卑譲は徳の基なり

卑譲は徳の基なり

意解:
とく」とは、「立派な人格」と辞書にある。
この「立派な人格」の基本は、「左伝」では、「卑譲ひじょう」だと言っている。

」は いやしい、自分を相手よりも低い所に身を置き
相手を立てること。

じょう」は ゆずる、自分は相手より一歩も二歩も後ろへ退さがって
相手に道をゆずること。

卑譲ひじょう」とは「謙虚けんきょさ」であり、これが「とく」の基本だと言っている。

みのるほどこうべれる稲穂いなほかな」と日本のことわざもある。

卑譲ひじょう謙虚けんきょさ」は皆に必要とされる「とく」ですが、
人の上に立つ人物には、特に求められる徳だろう。

孟子(孟軻もうか)の根本思想「性善説」にある「四端したんとく」では
【辞譲の心は礼の端なり 譲り合いの心】と表現している。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください