書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭たり|菜根譚 前集 56項|
第二章 自己を高める
書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭たり
ー読書不見聖賢、為鉛槧傭ー 菜根譚 前集 56項
【菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、後集135条では退静閑居の楽しみを論じている】
書き下し文:
書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭たり。
官に居りて子民を愛せざれば、衣冠の盗たり。
学を講じて躬行を尚へざれば、口頭の禅たり。
業を立てて種徳を思わざれば、眼前の花たり。
*聖賢:聖人と賢人。徳がすぐれ、かしこい人
*鉛槧:文筆に携わること
*躬行:みずから実行すること
*尚:たいせつにする。重んずる
*口頭禅:口先だけで説く禅
*種徳:社会貢献