
不義にして富み且つ貴きは、我に於いて浮雲の如し
第一章
不義にして富み且つ貴きは、我に於いて浮雲の如し
ー不義而富且貴、於我如浮雲ー 論語 述而
(論語:十巻二十編。孔子や孔子の門弟の言行を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の一つ。)
{原文}
子曰、
飯蔬食飲水、
曲肱而枕之、
楽亦在其中矣。
不義而富且貴、
於我如浮雲。
{書き下し文}
子曰く、
蔬食を飯らひ水を飲み、
肱を曲げて之を枕とするも、
楽しみも亦其の中に在り。
不義にして富み且つ貴きは、
我に於いて浮雲の如し。

不義にして富み且つ貴きは、我に於いて浮雲の如し
{意解}
孔子の述懐である。 「悪いことをして金や地位を手に入れ、
贅沢な暮らしをするのは 私から見れば
空に浮かぶ雲みたいなのもである」 と語る。
物質面でいくら充実させても
それが不正な手段で獲得したものであれば 尚更である。
”心の楽しみは得られない”
人生を楽しむとは、どういうことなのか!
孔子はこの文章の前段で語っている
「疎食を飯らい、水を飲み、
肱を曲げてこれを枕とす。
楽しみまたその中に在り」
雑炊をすすり、白湯を飲み肱を枕にごろ寝する。
このような貧乏暮らしの中にも楽しみがある。という。
真面目に働いて暮らす人々にとって
心の励ましになるにちがいない。
*「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。