これ賢これ徳、よく人を服す|中国古典 名言に学ぶ

これ賢これ徳、よく人を服す

これ賢これ徳、よく人を服す

第八章

リーダーの心得

これけんこれとく、よくひとふく

ー惟賢惟徳、能服於人ー  三国志 先主伝注 諸葛亮集
【三国志:六十五巻。正史の一つ。漢滅亡の後、
天下を三分した三国(魏、呉、蜀)に関する史書。五代の晋、陳寿の撰】

原文:
勿以惡小而爲之、
勿以善小而不爲。
惟賢惟德、能服於人
汝父德薄、勿效之。

書き下し文:
悪、小なるをもってこれをなかれ、
善、小なるをもってこれをさざるなかれ。
これけんこれとく、よくひとふくす。
なんじちち德薄とくはくこれならかれ。

これ賢これ徳、よく人を服す

これ賢これ徳、よく人を服す

意解:
「三国志」の劉備りゅうびが呉と戦って大敗をきつし、丞相じょうしょう諸葛孔明しょかつこうめいに後事を託して白帝城で死去したとき、我が子劉禅りゅうぜんにあてて一通の遺書いしょをしたためている。の中に、この言葉が出てくるのである。
その中で劉備は、「人生五十まで生きれば短命だとは言えない。まして私は六十余歳。うらむこともなし、やむこともない。ただ一つ心にかかるのはおまえたち兄弟のことだ」と語り、次のように述べている。
「小さな悪だからといって、けっしておこなってはならぬ、小さな善だからといって、けっしておこたってはならぬ。けんとく、この二字が人を動かすのである。(これ賢これ徳、よく人を服すなんじの父は徳に欠けていた。この父にならってはならぬ」

劉備は謙虚けんきょ信頼しんらいをもって部下に接していた。言わば、他の誰よりも徳を身につけていた人である。それなのに、「わたしは徳に欠けていた」と反省しているところが、いかにも劉備の謙虚さと優れた人格を感じとれる。

中庸に「智、仁、勇の三者は天下の達徳なり」がある。
智:理解力
仁:思いやりの心
勇:決断力
この三つの徳は、きびしい現実を生きていくうえで、必要不可欠なものであると思われる。

けん:才知がすぐれている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: リーダーの心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください