大禹は聖人にして乃ち寸陰を惜しめり、衆人に至ってはまさに分陰を惜しむべし|中国古典 名言に学ぶ

大禹は聖人にして乃ち寸陰を惜しめり、衆人に至ってはまさに分陰を惜しむべし

大禹は聖人にして乃ち寸陰を惜しめり、衆人に至ってはまさに分陰を惜しむべし

第八章

大禹たいう聖人せいじんにしてすなわ寸陰すんいんしめり、
衆人しゅうじんはまさに分陰ふんいんしむべし

ー大禹聖人乃惜寸陰、至於衆人当惜分陰ー  十八史略 晋書
【十八史略:七巻。元の曾先之の撰。十八史略とは、十八史の要略の意で、
太古から南宋までの四千年間の史実を簡略に記し、初学者の課本に供したもの。】

原文:
大禹聖人、
乃惜寸陰。
至於衆人、
当惜分陰。

書き下し文:
大禹たいう聖人せいじんにして、
すなわ寸陰すんいんしめり。
衆人しゅうじんに至っては、
まさに分陰ふんいんしむべし。

*至於:~に至っては

大禹は聖人にして乃ち寸陰を惜しめり、衆人に至ってはまさに分陰を惜しむべし

大禹は聖人にして乃ち寸陰を惜しめり、衆人に至ってはまさに分陰を惜しむべし

意解:

」は、むかし中国を治めたといわれる聖王。ことばの意味は、「禹は聖人であるにもかかわらず、寸陰すんいん(短い時間)を惜しんで仕事に精励せいれいした。まして凡人たる者は、分陰ふんいん(さらに短い時間)を惜しんでつとめなければならない」となる。東晋時代の名将陶侃とうかんの語ったことばである。

陶侃とうかんという人は、みずからにもそのような日課を課したらしい。その精励せいれいぶりは、仕事のあるうちは一日中ひざもくずさず事務をとり、その日の仕事を翌日に延ばすということがなかった。そのくらいであるから、部下が酒やバクチで仕事をなまけているのを見ると、酒やバクチの道具を取り上げて川に投げ込み、「バクチなど、人間のクズのやることだ」といましめたという。

いささかヤリ過ぎの嫌いがないでもないが、その気持はわからないでもない。
とくにリーダーには、陶侃とうかんの言う「分陰ふんいんを惜しむ」精励が望まれるのかもしれない。

俚諺に「大富は命に由り、小富は勤に由る」とある。「命」が意識されるのは、貧困、不幸、夭折ようせつ(若くて死ぬこと)などの逆境に陥ったときである。そんなとき、人々は、心のバランスを回復させる役割を「命」に求め、これも「命」なのだと自分を納得させてきた。だが、一方では、人間の努力も無視できない。そこで、大筋では「命」の存在を容認しながら、その範囲内で勤勉のメリットを強調しているのが、この俚諺りげん趣旨しゅしだといってよいかもしれない。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in リーダーの心得 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.