大富は命に由り、小富は勤に由る|中国古典 名言に学ぶ

大富は命に由り、小富は勤に由る

大富は命に由り、小富は勤に由る

第四章

着実に生きる

大富だいふめいり、小富しょうふきん

ー大富由命、小富由勤ー  俚諺

原文:
大富由命、
小富由勤。

書き下し文:
大富だいふめいり、
小富しょうふきんる。

大富は命に由り、小富は勤に由る

大富は命に由り、小富は勤に由る

意解:

めい」とは、天命とか運命という意味である。
きん」とは、勤勉である。
したがって、この俚諺りげん(ことわざ)の意味は、
「小さな財産は勤勉によって得られるが、大きな財産は運命しだいだ」となる。

「命」とは、天の意志であり、人間の力ではいかんともしがたいものである。
たとえば、人間に寿命、貧富、禍福などは、すべて生まれる前から定まっており、
変更不可能なものだと考えられてきた。

多くの場合、この「命」が意識されるのは、
貧困、不幸、夭折ようせつ(若くて死ぬこと)などの逆境に陥ったときである。
そんなとき、人々は、心のバランスを回復させる役割を「命」に求め、
これも「命」なのだと自分を納得させてきた。

だが、一方では、人間の努力も無視できない。そこで、
大筋では「命」の存在を容認しながら、その範囲内で
勤勉のメリットを強調しているのが、
この俚諺りげん趣旨しゅしだといってよいかもしれない。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 着実に生きる タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください