
吉人は、 すなわち夢寐神魂も、 和気にあらざるはなし
第七章
吉人は即ち夢寐神魂も、和気に非ざるは無し
ー吉人、即夢寐神魂、無非和気ー 菜根譚 前集 47項
【菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、
後集135条では退静閑居の楽しみを論じている】
原文:
吉人無論作用安詳、
即夢寐神魂、無非和気。
凶人無論行事狼戻、
即声音咲語、渾是殺機。
書き下し文:
吉人は作用の安詳を論ずるまでもなく、
即ち夢寐神魂も、和気に非ざるは無し。
凶人は行事の狼戻なるを論ずるまでもなく、
即ち声音の咲語も、渾て是れ殺機なり。

吉人は、 すなわち夢寐神魂も、 和気にあらざるはなし
意解:
徳のある立派な人物は日常の生活が安らかで静かであることはいうまでもなく、
すなわち心までも和やかである。
凶暴な人は日常の行為があくどいことはいうまでもなく、
たとえその声音や笑い声までもが人の心を逆なでする。
そして、類は友を呼び、「吉人」は幸せな人、心穏やかな人を呼び、
「凶人」には性格が悪く、殺気だった悪どい人間があつまるのだという。
思うに、人は日々の言動に於いて吉人に近づいたり、
凶人に近づいたりしているのではないだろうか。
己を見つめて、より善い言動(選択、決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。
*参考資料:菜根譚の全文紹介(漢文、ひらがな読みの文章、現代の訳)より
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。