国士無双|中国古典 名言に学ぶ

国士無双

国士無双

第三章

社会を考える


国士無双こくしむそう

ー国士無双ー    史記
(史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史です。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記しています)

{意解}
「国士」は国の中で傑出した人、国を背負って立つような大人物のこと。
「無双」とは二人といない、並ぶものがないこと。
漢の高祖、劉邦りゅうほうに仕えた韓信かんしんという将軍を評した言葉である。

国士無双

国士無双

 韓 信 
中国秦末から前漢初期にかけての武将。
劉邦の元で数々の戦いに勝利し、劉邦の覇権を決定付けた。
張良ちょうりょう蕭何しょうかと共に漢の三傑の一人。

 「国士無双」ということばは、
今では麻雀の役として残っている。

  

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 社会を考える タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください